台所で腰痛がおきる理由とは 投稿者:新中野 大木接骨院 投稿公開日:2020-06-08 投稿カテゴリー:ブログ / 体の痛みブログ 台所仕事の時によく腰が痛くなると言う人がいます。その人達の話を聞くと「毎日やらなきゃいけないことだから諦めている」という言葉を耳にすることがあります。毎日のことだからこそ腰痛なくできるようにすることが大切です。諦めてしまった台所での腰痛にもう一度向き合ってみましょう。大木接骨院での腰痛施術はコチラを参考にしてください! 1,台所で腰痛が出る瞬間 台所での主な作業は料理、お皿洗い、物の出し入れなどがあります。基本的に台所では”立ったまま体の前でする作業”と”物をとる時のかがんだ作業”があると思います。つまり、”立っている時”や”かがんでいる時”になにか腰に負担がかかっていることが多いと推測されます。 ●立っている時 立っている時の腰痛は、重だるい感じがする場合が多いです。このような痛みの場合は、関節を痛めたというよりも筋肉の疲労感が強く出ていることが多いです。つまり、腰周囲の筋肉を過剰に使って立っている可能性が考えられます。腰を曲げたまま立っていたり、逆に反らせたまま立っていたりすることで腰周囲の筋肉を過剰に使ってしまいます。 ●前にかがんだ時 冷蔵庫の下段から食材を取ろうとかがんだ瞬間に痛くなるときは、筋肉の疲労の他に関節を痛めている可能性もあります。腰の関節には椎間板や神経などが存在するため、強い痛みに繋がる場合もあります。 2,台所で気をつけるポイント ●シンクに寄りかかっていないか よくやりがちなのが、お腹をシンクにつけたまま作業をしてしまうことです。お腹をつけているということは腰を前に突き出しているため、腰が反ってストレスがかかってしまいます。 ●片脚体重や体の捻れはないか 立っている時にどちらかの足に体重をかけいたり、おへその方向に対してみぞおちがねじれたまま作業を続けていると腰へのストレスは増えていきます。 ●背骨を極端に曲げていないか 冷蔵庫からなにか取ろうとする時などに、股関節ではなく背骨を極端に曲げてしまうと腰へストレスがかかります。1回や2回曲げたくらいでは大した影響はありませんが、一日に何十回も曲げる生活を毎日繰り返していると背骨を曲げる習慣がついて痛みが出やすくなってしまいます。普段前かがみをすることがなくても腰へのストレスがたまている人はたった1回前かがみをしただけで痛めてしまうこともあります。 姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する 大木接骨院 新中野駅前院 中野区中央4-6-7 GSハイム中野105 東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分 月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00 土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00 日曜日 8:30~12:30 木曜日・祝祭日は休診 Tel:03-3382-5730 大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/ 頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」 腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」 マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院 タグ: 中野区, 台所, 大木接骨院, 姿勢, 家事, 接骨院, 整骨院, 料理, 新中野, 洗い物, 皿洗い, 筋膜リリース, 腰痛 Please Share This Share this content Opens in a new window Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿平坦な道でつまづくのは筋力低下の予兆…??転倒リスクを回避しましょう! 次の投稿通院中の患者様からよくある質問|筋膜リリース編 おすすめ 【プロ直伝】アイシングのやり方 2019-04-27 ちっちゃなこだわり6 2018-06-26 夫婦や子などの身内は他人? 2013-10-19 3件のコメントがあります ピンバック: 姿勢の乱れから起きる腰痛は、原因が改善しないと長引いてしまいます。 |新中野 大木接骨院 ピンバック: 姿勢の乱れからおきる腰痛のメカニズムを解説|新中野 大木接骨院 ピンバック: 姿勢の乱れからおきる腰痛の原因を解説|大木接骨院 新中野駅前院 コメントは受け付けていません。
ピンバック: 姿勢の乱れから起きる腰痛は、原因が改善しないと長引いてしまいます。 |新中野 大木接骨院
ピンバック: 姿勢の乱れからおきる腰痛のメカニズムを解説|新中野 大木接骨院
ピンバック: 姿勢の乱れからおきる腰痛の原因を解説|大木接骨院 新中野駅前院