一般的に、スポーツのケガであれば原因となっているストレスは繰り返されないので、固定して組織回復を待てば痛みも良くなると考えられています。
しかし私たちは、姿勢・動作から痛みを考える専門家として、姿勢・動作によって”ケガをしやすくなっている”事実を考える必要があると考えます。
姿勢・動作不良によって下半身が不安定であるとケガが多くなります。例として、股関節が不安定な脚は足首の捻挫が起きやすくなっています。
さらに、ケガ前の関節の状態が悪いと、同じ関節へのストレスでも大きな損傷となります。例えば、前方へズレている肩の関節で転びそうになる時に軽く手をつくと、正常な関節では痛みの出ないストレスでも大きな痛みとなります。