施術スタッフ

患者様を「根本から治す」という目標を掲げ、新中野で大木接骨院は、施術技術も知識も日々精進しています。そのすべては働いているスタッフに支えられています。どうぞ一生懸命で真っ直ぐな大木接骨院自慢のスタッフたちをもっと知って下さいね。

もし大木接骨院の施術方針が知りたいという方は、「施術方針」ページを御覧ください。

大木 正浩 Ohki masahiro

大木接骨院 院長 / セラピストマスター
東京柔道整復専門学校 非常勤教員
元トップインドアステージ氷川台 契約テニスコーチ
整形外科に6年間勤務
東京都柔道整復師会中野支部 副支部長

国家資格 柔道整復師免許
国家資格 柔道整復師専科教員免許
柔道初段

施術スタッフ院長大木正浩

経歴

1980.07 埼玉県生まれ。父が接骨院で仕事している姿を見て育つ

2004.04 都内大学法学部を卒業後、IT企業に入社

2006.04 激務により持病が悪化し、会社を退社。

自分の弱さに絶望を感じたが、「人は弱く誰かの助けが必要」だと実感し、人の辛さに手を差し伸べることのできる施術家になると心に決め、父と同じ国家資格取得のため東京柔道整復専門学校へ入学

2006.04 専門学校入学 / 大手テニススクールにて契約コーチ

初めは学費のためにテニスコーチを始めるが、上司・同僚に恵まれ面白くなりテニス中心の生活になってしまう。何になりたいか考え、将来のために少しでも早く臨床経験を踏むことを決意。

2007.04 埼玉県にある整形外科にて勤務。

医療の基本や医師の考え方を学び、多くの骨折・脱臼などのケガを施術する。

2009.03 柔道整復師免許取得 / 専門学校を卒業

2010.02 病院併設デイサービスでリハビリを行い運動療法の必要性を強く感じる。

同時に、マッサージのみの施術に限界を感じ、自分の施術に疑問を感じ始める。

2013.01 運動療法を追求するため開業準備を開始し、整形外科を退社

2013.02 自分の目指す施術を行うために、父とは別で、大木接骨院を開業

2015.04 東京柔道整復専門学校の教員となり、運動療法の有効性と整形外科での臨床経験を講義する

テニスプレイヤーの糟屋友里選手が腰から股関節の痛みで通院

なぜ柔道整復師になったか?

「これも何かの運命だ・・・」 私はある想いとともに、2006年に東京柔道整復専門学校に入学しました。

小さい頃より父が接骨院で働く姿を見て育ちました。小さい頃から独立志向が強く、いずれ自分の会社を起こそうと決めていました。

大学卒業後、起業に必要なスキルを身に着けようとITコンサルティング会社に就職しましたが、激務により退社することになりました。持病が悪化してしまい生涯続けていくことが無理だと痛感したためでした。持病がかなり悪化したときに出会った医師に「Quality of life」についてお話して頂き、”自分に合った生き方”の大切さを気づかせてもらいました。この経験が、私の仕事観までも考え直すきっかけになりました。

業界大手企業の看板で仕事をしていた私は、「私一人で何ができるか」「私がどんな人にどうやって役に立てるのか」への考えが希薄でした。会社に頼って何となく生きてきた自分に気づきました。

こんなときに思い出したのは、小さい頃から休みの日も急患を受け入れ、患者様を施術している父の背中でした。私の「Quality of life」を守ると言ってくれたあの医師と、急患を受け入れる父の姿、2人が重なってみえました。

医師が私の持病にアドバイスしてくれたように、私も患者様の痛みを解決できる人でありたい。そして、きっと父が数十年前に建築士から柔道整復師を選んだときと同じ岐路に立っている。とても心強く感じ、自分の人生を柔道整復師に捧げてみようと決めました。

「・・・やるからには人の3倍のスピードで成長して、一流になってみせる」前職で叩き込まれた精神とスキルを活かし、柔道整復師としての1歩を踏み出すことにしました。「私がしてもらったように、私が患者様の人生が充実するきっかけとなりたい」これが私の柔道整復師になった理由です。

新中野の大木接骨院の院長が語る

施術経験

整形外科勤務以来(2007年〜)、施術経験を積んできました。

1.ケガ(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)の施術

レントゲンを見ながら、医師の指示の下で施術を行ってきました。
例)手・腕・肋骨・膝・足などの骨折、顎や肩の脱臼、足の捻挫

2.長期的な関節・筋肉の痛み

整形外科では長期的な痛みの患者様も数多く、進行する関節の変形や腰が原因の痺れなど様々な症状に対応してきました。
例)首・肩・腰・股関節・膝の痛みなど

新中野の大木接骨院では内側側副靭帯損傷よ内側半月板損傷の固定をキャストライトで行っていきます!

どのような施術家を目指しますか

整形外科勤務で「筋力低下は関節の痛みを引き起こす」ことに気がつき、そこから運動療法について深く研究してきました。

実は運動療法は概念としては昔からありますが、筋トレと同じものとして筋肉を増やすことが目的となっており、施術として洗練されておりませんでした。開業しアメリカの医学書を参考に日々工夫を重ね、全く新しい施術法として作り込んできました。私たちはより多くの人の根本的問題を、運動療法で解決したいと思っています。一人でも多くの患者様に「大木接骨院に出会えて良かった」と思って頂けるよう全力を尽くします。

仕事で何度も繰り返していた腰痛の患者様

坂田 大輔 Sakata daisuke

セラピスト / 国家資格 柔道整復師免許

1995.04 埼玉県で生まれる。

2008.04 地元中学の剣道部に入り、高校では剣道部主将を努め、物事に取り組む姿勢を学ぶ

2014.04 高校卒業後、柔道整復師になるため東京柔道整復専門学校に入学

2015.04 専門学校の授業で学校教員である大木と出会い運動療法と筋膜リリースの重要さを学ぶ。

大木接骨院の受付バイトをする機会があり施術方針を深く知る。

2017.03 国家資格 柔道整復師 取得/東京柔道整復専門学校 卒業

原因から治す施術を行いたいと大木接骨院で働くことを希望する。

2017.04 根本的施術を目指すために大木接骨院に入社

施術スタッフ坂田大輔

なぜ柔道整復師になったか?

学生時代に取り組んでいた剣道の激しい稽古で怪我と、もとからあった腰痛を悪化させてしまったことで、地元の接骨院に通院しました。ケガの施術中に痛みやケガをしてしまった不安を、担当の先生に親身になって聞いてもらい、ケガの予防法や励ましの言葉などをかけてもらいました。

そのおかげでケガだけでなく不安や焦る気持ちなどもなくなり、高校3年間で剣道3段を取得し、さらには部長を任されるまでになりました。ここまで真剣に部活に打ち込めるほどしっかり施術してくれた先生に感謝と強い憧れをもちました。

自分がケガや痛みで不安になったときに、しっかりとした施術と温かい言葉で助けられたように、今度は自分が同じような悩みを持った人たちの手助けをしたいと思い、柔道整復師の道を志しました。

根本原因が伝わるようカウンセリングを行う

施術経験

剣道で学んだ重心の重要性と身体の使い方を患者様の姿勢や日常生活に生かし運動を指導していきます。

自分自身も学生時代に腰痛で苦みました。思い返すとその原因は剣道のかまえる姿勢の癖が、日常生活にでてしまい、無意識に腰を反らしていたことが腰痛の原因だったのだと思います。今では姿勢や動作に気をつけて生活しているので腰痛はありませんが、当時はとても辛かったのを覚えています。

患者様の気持ちが本当にわかるからこそ親身になって解決していきたいです。

デスクワークや家事による腰痛の患者様

どのような施術家を目指しますか

学生時代に臨床の現場で感じたことは、その場だけ痛みを和らげる施術法が多く、痛みだけを繰り返し施術することは患者様の幸せにはならないということでした。

痛みの根本から施術し、痛みの出ない身体にすることが本当に患者様のためになると思っています。そのためには、痛みの原因となる患者様の悪い姿勢や、日常生活での何気ない身体の使い方をしっかり指導し、正しく身体を使えるようにします。患者様の健康で幸せな生活を生涯サポートできる施術家を目指します。

肩の運動療法

森 麻衣花 Mori Maika

セラピスト / 国家資格 柔道整復師免許

2019.4 東京柔道整復専門学校入学
    トレーニングセンターでインターン活動
2022.4 大木接骨院 入社

なぜ柔道整復師になったか?

商業高校に通っていた為就職の事を考え始めた時、スポーツに関わる仕事がしたいと思ったことがきっかけです。
その時に柔整師の資格を持ってスポーツトレーナーの活動をしている方にお会いました。怪我をしてしまった選手に対して治療をしたり、パフォーマンスを良くするためのトレーニング指導をしているのを見て、私もこの人のように選手そしてスポーツに関わりたいと思い、柔道整復師になろうと思いました。

施術スタッフ森麻衣花

施術経験

学生の頃にトレーニングセンターでインターン活動をしていました。そこで、競技特性やスポーツに多くみられる傷害を学び、正しい体の使い方の重要性を知りました。
注意をしていても怪我はしてしまいますが、怪我を少なくする事は可能です。患者様に正しい体の使い方を理解して頂けるように、分かりやすくお伝え出来るように心がけます。

どのような施術家を目指しますか

日頃の体の使い方を良くし、日常生活さらにはスポーツにもリンクさせて、一人一人にあった治療内容を提案していきたいと考えています。
そして、施術した患者様が笑顔になって頂けるよう日々精進していきたいと思います。

受付スタッフ

(現在、受付スタッフはいません)

診察券を渡す受付スタッフ
問診票の記入案内

ご不明な点や疑問がありましたら、よくあるご質問(FAQ)もご参照下さい。
交通事故施術Q&Aは別にページに記載しております。

何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせ下さい。