寒さによる肩こりの発生 投稿者:新中野 大木接骨院 投稿公開日:2022-11-12 投稿カテゴリー:ブログ / 体の痛みブログ 寒くなってくると肩こりに悩まされる方が増えてきます。寒さと肩こりの関係性についての考察を解説していきたいと思います。 1.寒さと肩こり 寒さと肩こりは無関係に思えますが、実は関係している場合もあります。気温が低いことによって直接的に肩こりに繋がるというわけではなく、寒さによる姿勢の変化によって肩こりを起こす場合があります。寒いと肩を丸めたり、すくめたりと体を小さくして少しでも暖めようとします。この体を小さくするような姿勢が肩こりの原因となる場合があります。 2.体を小さくすると肩こりが出るワケ 肩をすくめたり、体を丸めたりすると首から肩にかけてついている筋肉が過剰に緊張してしまうため、肩こりとして出てきてしまいます。予防するためには、背すじを伸ばし肩を前に出さないような姿勢が必要なので、そのための環境作りも重要になります! 3.肩こり放置するとどうなる? 肩こりを放置していると自然と消えていくパターンもありますが、 多くの場合は悪化していきます。 肩こりが悪化すると頭痛や四十肩といった症状にまで進行する可能性があるため、 長期間肩こりが続いている場合は放置せず専門家に相談することをおすすめします! お電話|03-3382-5730 姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する 大木接骨院 新中野駅前院 中野区中央4-6-7 GSハイム中野105 東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分 月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00 土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00 日曜日 8:30~12:30 木曜日・祝祭日は休診 Tel:03-3382-5730 大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/ 頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」 腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」 マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院 タグ: 中野, 中野区, 大木接骨院, 姿勢, 接骨院, 整骨院, 新中野, 猫背, 筋膜リリース, 肩こり, 肩甲骨, 腰痛, 運動療法 Please Share This Share this content Opens in a new window Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿座っている姿勢によって起きる腰痛 次の投稿階段で起きる膝の痛み おすすめ 健康のためのランニングなのに、腰痛がでてしまうワケとは?? 2020-10-05 ぎっくり首・寝違えをしやすい人の特徴 2022-04-13 ちっちゃなこだわり1 2018-06-24