目次
椅子に座るとお尻に痛みが起こるのはなぜ?
椅子に長時間座っているとお尻が痛いと感じたことがありますか?
当院では、お尻の痛みや痺れへの相談が多いので、ブログ記事にさせていただきました。
デスクワーカーなどの座る時間が長い方にお尻の痛み(しびれ)が起こります。
あなたの症状のヒントになればと思いますので、最後までお付き合いください。
1.お尻の痛み・しびれは坐骨神経痛なの?
「椅子に長時間座っている痛み(しびれ)」で病院へ行くと、坐骨神経痛として扱われると思います。
一般的に、坐骨神経痛と言われると「腰椎に原因があるお尻から太ももにかけての痛み(しびれ)」になります。
では、あなたの症状は、それに当てはまるのでしょうか?
おそらく、坐骨神経痛と違うと感じているからこのブログを見ているのだと思います。
「お尻が痛い」
「座ってるときだけが痛い」
のに、坐骨神経痛と言われ、効果のない治療を受けているのだと思います。
そして、その症状はなかなか改善がみられない…
だとしたら、当院に相談の多い症状だと思われます。
ただし、一概にお尻の痛みと言っても、細かくは多種多様なので、細かな症状は違いがありますが。
もし、あなたがこのブログの症状があるなら、ぜひご一読ください。
2.お尻から太ももにかけて痛み(しびれ)が出る理由
では、一体何がお尻から人によっては太ももへの痛み(しびれ)を作っているのでしょうか?
お尻の痛み(しびれ)の原因は、神経の癒着
原因は、お尻の骨(坐骨結節)の周辺での坐骨神経の癒着です。
坐骨結節とは、座っているときに椅子に体重がかかる骨の部分です。
その下に神経が癒着してしまい、座ると自分の神経の上に乗って体重がかかるから痛い(しびれる)のです。
神経の種類は、坐骨神経であることが多いですが、人によっては、坐骨神経よりも細い神経が癒着することがあります。
触診による検査で、どの神経が原因かを調べないといけません。
3.なぜお尻の神経は癒着するのか?
癒着が原因だとすると、なぜ坐骨神経は癒着するのでしょうか。
人のカラダには、筋膜と呼ばれる組織同士をスムーズに動かす組織があります。
お尻にも、筋肉や神経などのたくさんの組織があり、股関節をスムーズに動かすために筋膜があります。
座っていることで圧迫され、動きが悪い状態が続き、この筋膜が癒着する(くっつく)のです。
癒着が起こりやすい理由は3つあります。
a.座わる時間が長い
長く生きていると、それだけ座わっている時間が長くなります。
長期間に渡り、体重がかかると、筋膜の癒着が強くなります。
お尻の深部には、いくつもの筋肉や神経が折り重なっています。
だから、習慣的に長時間座る人は、お尻の神経が癒着しやすいのです。
その癒着がお尻の骨(坐骨結節)の下で起こるのです。
それにより、坐骨神経の上に乗って体重でつぶすことになり、痛み(しびれ)を起こしてしまいます。
デスクワークでお尻に痛みが出るのは、この神経の癒着が原因なのです。
b.太もも裏での癒着
身体の硬い人は多いです。
「身体が硬い」という判断基準に立位体前屈があります。
これは、「太もも裏の神経が癒着」しているから硬いのです。
椅子に座っていると、太もも裏に体重がかかります。
そのため、太もも裏で神経が癒着している人が多いです。
坐骨神経は、お尻から太ももにかけて伸びています。
ですので、太もも裏で坐骨神経が癒着していると、お尻でも坐骨神経の動きが悪くなり、お尻の下でも癒着しやすくなるのです。
c.座っているデスクワーク姿勢
お尻の痛みで来院される患者様は、椅子に長時間座っており、デスクワーク姿勢が悪いことが共通しています。
デスクワーク姿勢が悪いとは、骨(坐骨結節)ではなく坐骨神経に直接体重がかかる姿勢となります。
以下のような座り方になります。
- 浅く腰掛ける
- 骨盤を後ろに倒している
- 片方のお尻だけに荷重している
座り方が悪いと、お尻の深部にある坐骨神経を圧迫し、癒着が起こりやすくなります。
また、直接圧迫するので、お尻の痛み(しびれ)が出る原因となります。
番外編ですが、ロードバイク・クロスバイクなどの自転車に乗っているときのお尻の痛みも同じです。
4.太ももの痛み(しびれ)も起こる
椅子に長時間座っていると、お尻だけでなく太ももに痛み(しびれ)が出る人もいます。
理由は、2つあります。
- お尻の痛み(しびれ)が放散して太ももの裏の方に広がるため
- 太ももの裏で神経と癒着しているから
坐骨神経の放散痛が太ももの裏の方に広がる
坐骨神経がお尻で癒着して、炎症を起こすと、神経の末端方向に痛みを放散します。
これを「放散痛」と言います。
座るとお尻で神経がつぶされ、痛み(しびれ)が太ももの方に広がるのです。
太ももの裏で神経と癒着している
イスに座っていると、座面に当たるのは骨(坐骨結節)だけではありません。
デスクワークの悪い姿勢では、骨盤を後ろに倒して浅く座ります。
この姿勢は、お尻から太もも裏にかけて荷重がかかります。
体重がかかるので、太もも裏で神経が癒着することにもなります。
5.お尻の痛み(しびれ)の解決法
ここまで見てきたように、原因は神経の癒着(くっつき)にあります。
ですので、施術方法も以下の2つになります。
- 筋膜リリースで神経の癒着(くっつき)をはがす
- イスの座り方の改善
施術1)筋膜リリースで神経の癒着(くっつき)をはがす
神経がお尻で癒着して(くっついて)いるから、お尻が痛いなら神経のリリース(はがし)が必要です。
施術2)お尻の筋肉を増やす
お尻の痛みがある方は、お尻の筋肉が少ないのが特徴です。
お尻に筋肉がないと、座ったときに骨(坐骨結節)が椅子に直接当たります。
お尻に筋肉があれば、筋肉がクッションの役割をしてくれます。
そのため、お尻の筋肉を増やすことが大切です。
施術3)イスの座り方の改善
再発しないためには、癒着(くっつき)が再発しないように、座り方を変える必要があります。
座り方を変えるためには、今まで使っていない筋肉を使うことになります。
この観点からも、筋力強化が必要です。
椅子の座り方は、椅子選びが大切
デスクワーク等で長時間椅子に座っている人は、どのような椅子に座っているかも重要になります。
座面が柔らかすぎてお尻が沈んでしまうと、姿勢が悪くなります。
また、お尻全体が圧迫を受け、様々な細かい神経までもが癒着します。
背もたれのリクライニングを倒しすぎて座っていても、同様に骨盤が後ろに倒れるので、よくありません。
理想の椅子は、座面がある程度の硬さを持っていて、背もたれがリクライニングしないで固定できるものが望ましいです。
どのような椅子が良いのか、正しい椅子の座り方はどのようなものかは、当院では当然指導していくことができます。
セルフストレッチは有効?
深部の筋肉や神経が癒着を起こすと、マッサージやストレッチで癒着を剥がすことは難しいです。
例えば、ストレッチは横に滑らせる技術ですが、お尻での癒着はその動きでは剥がれません。
私たちプロに任せていただくしかないと思います。
筋膜リリースはどれも同じではない
当院は筋膜リリースを行っていますが、筋膜リリースという効果をうたう技術はたくさんあり、多種多様です。
- フォームローラーで「つぶす」
- ストレッチで「伸ばす」
- マッサージガンで「揺らす」
- 手によるマッサージで「揉む」
- 金属製のナイフ(スキンストレッチやグラストン)で「表面をこする」
- 指(当院の技術)で「こする」や「つまむ」 など
自分で行える有名なもので、フォームローラーがありますが、あれば「つぶす」ので、癒着を剥がしているのではないのです。
「はがす(剥がす)」ための技術とは異なり、お尻の痛みには効果ありません。
すべての技術に対して解説するわけには行きませんが、癒着を剥がすには”こする”か”つまむ”しかないです。
当院の筋膜リリースが効果的な理由
当院では、癒着をはがすために、指を使います。
指を使う理由は、人体の浅いところから、深いところまでのあらゆる組織を触ることができるからです。
金属製のナイフでは、組織の表面を「こする」だけになり、深部をこすることはできません。
癒着に対しては直接指を使って筋膜リリースすることで滑走性を取り戻すことができ、症状の改善をしていくことができます。
電気治療や骨盤矯正などは、施術の考え方が違うので、深部の筋肉などの癒着は剥がしません。
そもそも多くの治療では、技術的な問題以前に、原因を癒着と考えていません。
だから、お尻の痛みが「坐骨神経痛」と扱われて方向性の異なる施術がされてしまうのです。
何を痛めているのか、なぜ痛みが出ているのかを明確に判断し、施術できることが大木接骨院の強みです。
お困りの方はお電話またはLINEにてご連絡ください!
まずはお電話かLINEでご相談ください。
「電話受付」
平日 8:30~12:30|15:00~20:00
土曜 8:30~12:30|14:00~17:00
日曜 8:30~12:30
電話受付時間
平日 8:30~12:30|15:00~20:00
土曜 8:30~12:30|14:00~17:00
日曜 8:30~12:30
休診日:木曜・祝日
※当院は予約優先制となっております。
LINEで気軽にチャット相談
ID検索「@ohki-sk」
姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する
大木接骨院 新中野駅前院
中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00
土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00
日曜日 8:30~12:30
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/
頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」
腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」
マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院
ピンバック: 【症例】座ってから立つとお尻が痛くなる症状(40代男性) |大木接骨院 新中野駅前院
ピンバック: 【症例】座るとお尻から太ももが痛くなる(40代男性) |大木接骨院 新中野駅前院
ピンバック: 【症例】座るとお尻から太ももが痛くなる(50 代男性) |大木接骨院 新中野駅前院
ピンバック: 【症例ブログ】朝、お尻の痛みでお困りだった男性 |大木接骨院 新中野駅前院