首こり・肩こり・頭痛の原因改善 投稿者:新中野 大木接骨院 投稿公開日:2022-09-28 投稿カテゴリー:ブログ / 体の痛みブログ むかしからのものだから仕方がないと思われている人が多くいる、肩こりや頭痛ですが、かならず症状には原因が存在します。その原因をしっかりと特定した上で適切な施術を行えば、改善することは可能です。なかなか良くならない肩こり・首こり・頭痛はぜひご相談ください! 1.肩こり・首こり・頭痛の原因 よくある原因として、姿勢不良が大きく影響をします。肩こり・首こり・頭痛のすべてにおいて影響の強い姿勢には、”猫背”、”なで肩”、”頭を前に出す”といった姿勢不良があります。首から肩にかけてついている神経や筋肉がこれらの姿勢によって引き伸ばされて、痛みやこりなどの症状を引き起こします。デスクワークの人に肩こりや頭痛の人が多いのは、立ち仕事に比べてがこういった姿勢不良を取りやすいといった理由が背景にあります。 2.首・肩まわりの神経の癒着 肩・首まわりには僧帽筋という筋肉が存在していて、その筋肉の裏側に肩こりや頭痛に関与する神経があります。神経が癒着を起こすと、放っておいても改善される可能性は低いため、慢性的な肩こりや頭痛になってしまうことが多くあります。 3.姿勢の問題 姿勢のみだれから肩こり・首こり・頭痛が起きる場合もあります。猫背・頭を前に出すといった姿勢は症状を作りやすく、特にデスクワークの人に多く見られる姿勢です。ついつい楽だからという理由で悪い姿勢をしてしまいがちですが、首・肩まわりの症状は姿勢の影響が強いため改善する必要があります。 4.肩・首まわりの筋膜リリース 大木接骨院では筋膜リリースを直接指で行います。神経をリリースする際に多少の痛みがでる場合がありますが、適切にリリースを行えば効果は非常に高く、頭痛などの症状に関しては数回で改善する例もあります。長年の姿勢の変化によって癒着を起こしている組織はストレッチだけではなかなか改善することができないことがあります。慢性的な肩こり・首こり・頭痛には筋膜リリースの効果はとても高いと考えています。 具体的な頭痛に対しての施術は下記ページをご参考にしてください。もう頭痛におびえず、自分らしく生きるための整骨院|大木接骨院 新中野駅前院 お電話|03-3382-5730 姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する 大木接骨院 新中野駅前院 中野区中央4-6-7 GSハイム中野105 東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分 月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00 土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00 日曜日 8:30~12:30 木曜日・祝祭日は休診 Tel:03-3382-5730 大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/ 頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」 腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」 マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院 タグ: 中野, 中野区, 偏頭痛, 大木接骨院, 姿勢, 接骨院, 整骨院, 新中野, 猫背, 猫背矯正, 筋膜リリース, 肩こり, 肩甲骨, 腰痛, 運動療法, 頭痛, 首こり, 骨盤矯正 Please Share This Share this content Opens in a new window Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿その頭痛本当に自律神経の乱れ? 次の投稿リモートワークと頭痛は関係している!? おすすめ 【症例】フットサル中にアキレス腱断裂(40代男性) 2022-01-24 側副靭帯損傷 2018-10-31 女性に膝の痛みが多い理由を考える 2020-04-22