肩の疾患の主な症状は”肩の痛み”と”肩の動きの悪さ”です。
この症状に対してストレッチは有効であるのかどうかを考えていきます。
こんなことありませんか?
- 洗濯物を干そうとすると腕が痛くて上がらない
- デスクワークなので毎日肩こりがある
- テニスやバレーボールなどのスポーツ中に肩が痛む
- 手に体重をかけて動こうとすると痛みが出る
肩こりや肩の痛みのよくある原因


肩こり・肩の痛みよくある原因に、デスクワークなどで長時間の悪い姿勢をしてしまうことにより肩関節の癒着と炎症が起きる場合があります。
この癒着によって肩の動きが悪くなり、関節がずれてしまうため痛みがでてきたりします。
タイピング作業中に肘を机についてしまうことで肩が内側に入り猫背になってしまいます。
そしてタイピング作業中に、もう一つ気を付けなければいけない姿勢があります。それは上記の右側のような写真の状態になっているかどうかです。手首を机から離して打ってしまっているといった姿勢は肩こり以外にも”外側上顆炎”などといった他の疾患の原因になる為注意が必要です!
癒着とは筋肉自体が固くなるのとは違い「皮膚と筋肉」や「神経と筋肉」などといた違う組織同士がくっ付きあってしまう状態を言います。
ストレッチをすると肩の動きは良くなるの?

ストレッチとは筋肉自体を伸ばすしやすくすることを主な目的として行われています。
ストレッチをした直後は血流があがるなどの効果によって動きが良くなります。ですがその数時間後に再び筋肉は元の固さに戻っていきます。
そのため組織の癒着が原因となっている場合、ストレッチだけでは原因改善はできなのではないかと考えられます。
ストレッチは運動前など、すぐに動きを良くしたい場合に行うのが効果的です!
以上のことから考えると自分の力や上記の写真のように道具を使うだけで肩こりを改善させるのは難しいのです。
当院では日々の生活の中で長時間行っている姿勢や、あなた個人の身体のくせなどを徹底的に検査を行います。
私たちは、患者様のお役に立てるよう考え続け、数々の工夫を行い、皆様の身体の問題を解決できるように準備しています。
もしどうしても骨・筋肉・関節の痛みにお困りでしたら、私たちにご相談ください。
ご不明な点や疑問がありましたら、よくあるご質問(FAQ)もご参照下さい。
交通事故施術Q&Aは別にページに記載しております。
何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせ下さい。
WEB限定クーポンあり!
LINEで気軽にチャット相談
ID検索「@sad0842n」
姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する
大木接骨院 新中野駅前院
中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00
土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00
日曜日 8:30~12:30
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/
頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」
腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」
マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院
ピンバック: 肩が痛くて上がらない四十肩、五十肩の原因とは? |新中野 大木接骨院