ブログ
【症例】親子バスケでのアキレス腱断裂(40代男性)
お子様がバスケットボールをしていたので、一緒に始めて数ヶ月ほど経ったとのことでした。
プレー中の何気ない動きで左足のアキレス腱を断裂してしまったそうです。
バスケを始める前からトライアスロンに出場するほど運動はされていたため、運動不足ということではありませんでした。
一度総合病院を受診されて、保存療法を選択したものの診断に少し不安な部分があったとのことで当院に来院されました。
1.受診当日の状態
他の病院ですでに4週間ほど固定をしていいたため、エコー検査を見るかぎりアキレス腱は無事にくっついていました。
しかし、断裂した部分にやや黒っぽい影のようなものが見えます。
この黒っぽい影はアキレス腱繊維がまだ完全にまっすぐではなく、乱れている状態を表しています。
アキレス腱の線維が乱れていると、強度が十分ではなく再断裂リスクの高い状態となっています。
2.リハビリ
アキレス腱断裂のリハビリでは主に”可動域改善”と”筋力回復”が必要になります。
当院では筋膜リリースと運動療法で施術しています。
⚫︎筋膜リリース
https://youtu.be/JLkiIC7LCM4
長期間の固定によってせまくなった足首の可動域を筋膜リリースで改善します。
可動域改善をなるべく早期から行うことで回復速度や、スポーツ復帰までの期間が早くなります。
筋膜リリースには可動域改善のほかに、癒着による痛み改善、筋機能の改善などの効果もあります。
⚫︎運動療法
https://youtu.be/T-LtHnIadYQ
運動療法は患者さまの生活特性やスポーツによってやり方を変えますが、初期段階では主にふくらはぎの筋力回復を中心に行います。
今回の患者さまの場合はトライアスロン復帰のため、ランニングでの足首の使い方などもあわせて運動指導を行います。
3.経過
https://youtu.be/ee4uTxWeMeA
⚫︎1ヶ月
固定(装具)を外して筋膜リリースと運動療法でリハビリ開始
⚫︎2ヶ月
筋力向上、可動域6割程度回復、半分体重をかけてカーフレイズ可能
⚫︎3ヶ月
可動域8割程度回復、片脚カーフレイズ徐々に可能、ジョギング再開、ジャンプトレーニング開始
リハビリ開始が早期から行えたことと、もともと運動習慣があったことから比較的早い回復ができました。
引き続きトライアスロン、バスケ復帰にむけてリハビリを続けていきます。
姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する
大木接骨院 新中野駅前院
中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00
土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00
日曜日 8:30~12:30
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/
頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」
腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」
マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院
私たちは、患者様のお役に立てるよう考え続け、数々の工夫を行い、皆様の身体の問題を解決できるように準備しています。
もしどうしても骨・筋肉・関節の痛みにお困りでしたら、私たちにご相談ください。
ご不明な点や疑問がありましたら、よくあるご質問(FAQ)もご参照下さい。
何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせ下さい。
- お電話|03-3382-5730
-
WEB限定クーポンあり!
WEB予約 -
LINEで気軽にチャット相談
ID検索「@ohki-sk」
姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する
大木接骨院 新中野駅前院
中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日 ~/~
土曜日 ~/~
日曜日 ~
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/
マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院
