1月中旬ごろにバスケットボールをしていた際にアキレス腱断裂をされた女性の患者様です。
当院はアキレス腱断裂の固定をする際に、2週間ごとに角度を変えて固定を行います。
今回は2週間後の2回目の固定の様子をご紹介します。
1.断裂から2週間後の状態

こちらは、固定を外した時の足の状態です。
踵部分が白くふやけた状態になりますが、固定時の歩行が踵重心になるため発生するものです。
保存療法の固定期間は、ヒールがついたギブスの固定になるため歩けます。
手術や入院といったものがなく、お仕事を休まずに続けたいという方には特におすすめです。
ですが、歩き過ぎると踵に痛みが生じやすいため安静が基本です!
2.エコー検査

アキレス腱の回復具合を確認するためエコー検査を行います。
こちらの画像を見ると、断裂した部位に白いもやもやとしたアキレス腱に変わる組織で埋まってきていることがわかります。
連続性も保たれており経過は順調であるため、再固定の準備に進みます。
3.固定前の筋膜リリース

再度固定をする前に筋膜リリースを行います。
できる限り足首が直角位に近づけて固定をしたいですが、固定で皮膚がつっぱりいかないため筋膜リリースをして可動域を出してあげます。
まだ強度は弱くここで無理をするとアキレス腱にストレスがかかり過ぎてしまうため、その人の状態によって固定の角度は微調整します。
4.角度を変えて再固定

こちらが2回目のギブス固定した状態です。
この固定で2週間過ごしていただき、そのあと角度を変えて固定を行います。
次の固定からリハビリも同時に始まるため、実際にどんなリハビリをやっているのか今後お伝えしていきたいと思います。
ぜひチェックしてみてください!
アキレス腱断裂の詳しい説明はホームページでも!
アキレス腱断裂関連ブログ一覧
症例紹介
- 【動画インタビュー】アキレス腱断裂手術後リハビリでテニスの試合に復帰!
- 【動画インタビュー】アキレス腱断裂後リハビリでサッカーに復帰!
- 【症例】アキレス腱断裂保存療法での固定方法(50代男性)①
- 【症例】アキレス腱断裂の固定(30代女性)
- 【症例】テニスで断裂、海外での手術後のリハビリ(30代男性)
- 【症例】テニスでの断裂 ※リハビリ(40代男性)
- 【症例】テニスでの断裂(40代男性)
- 【症例】バスケットボールでの断裂(40代女性)
- 【症例】親子バスケでのアキレス腱断裂(40代男性)
- 【症例】フットサル中にアキレス腱断裂(40代男性)
- 【症例】フットサルでの断裂※リハビリ(40代男性)
- 【症例】フットサルでの断裂(40代男性)
- 【症例】バレエでの断裂(30代女性)
- 【症例】剣道での断裂(30代男性)
- 【症例】バドミントンでの断裂(20代男性)
- 【症例】階段下りで断裂(30代男性)
- 【患者様アンケート】アキレス腱を断裂した女性
私たちは、患者様のお役に立てるよう考え続け、数々の工夫を行い、皆様の身体の問題を解決できるように準備しています。
もしどうしても骨・筋肉・関節の痛みにお困りでしたら、私たちにご相談ください。
ご不明な点や疑問がありましたら、よくあるご質問(FAQ)もご参照下さい。
交通事故施術Q&Aは別にページに記載しております。
何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせ下さい。
WEB限定クーポンあり!
LINEで気軽にチャット相談
ID検索「@sad0842n」
姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する
大木接骨院 新中野駅前院
中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00
土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00
日曜日 8:30~12:30
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/
頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」
腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」
マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院