ブログ

スポーツでのふくらはぎの肉離れ

スポーツでのふくらはぎの肉離れ

春から初夏にかけてスポーツを新しく始めたり、再開する人が増えてきます。

そんな中で多い怪我のひとつがふくらはぎの肉離れです。

ふくらはぎの肉離れはジャンプや切り返しダッシュなど様々なシーンで起こり得るため、

どんなスポーツでも怪我をする可能性のある怪我です。

1.よく肉離れを起こす部位

ふくらはぎの筋肉の中で肉離れを起こしやすい筋肉として、

ヒラメ筋や腓腹筋がありますが、中でも腓腹筋の内側頭を損傷したケースの方が多く来院されます。

つま先立ちをするとふくらはぎに筋肉の線が二股に別れるように見えます。

その内側の筋肉が腓腹筋内側頭と呼ばれる筋肉です。

主にジャンプやダッシュの際につま先で地面を蹴る役割を持つ重要な筋肉です。

肉離れを起こしやすいふくらはぎの筋肉
歩行や階段で使われるふくらはぎの筋肉

2.肉離れに対しての施術

ふくらはぎの肉離れは足首が動いてしまうと状態が悪化してしまいます。

そのため、症状に応じてですが、足首の固定を行います。

重症度が高い場合そのまま足に体重をかけようとすると痛みが出て立つことすらできないこともありますので、

そういった時は足から膝下までをシーネ固定をして、

体重をかけて立ったり、歩いたりできる状態にします。

不便にはなりますが、通勤・通学も可能です。

固定は状態に応じて2〜3週間程度行います。

肉離れ、捻挫、骨折に対する固定

3.固定後のリハビリ

固定を外した後は癒着によって関節の拘縮が起きるのと、

筋力低下が起きているため怪我前に比べて動きにくくなります。

そのため、大木接骨院では筋膜リリースで拘縮を改善し、

筋力回復のために運動療法を行います。

腓腹筋・ふくらはぎの肉離れ
新中野の大木接骨院院長がアキレス腱断裂をした木村に運動療法を指導している様子


友だち追加


お電話|03-3382-5730


姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する
大木接骨院 新中野駅前院

中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00
土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00
日曜日 8:30~12:30
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/

頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」

腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」

マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院

私たちは、患者様のお役に立てるよう考え続け、数々の工夫を行い、皆様の身体の問題を解決できるように準備しています。

もしどうしても骨・筋肉・関節の痛みにお困りでしたら、私たちにご相談ください。

ご不明な点や疑問がありましたら、よくあるご質問(FAQ)もご参照下さい。

何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせ下さい。

姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する

大木接骨院 新中野駅前院

中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日
土曜日
日曜日
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/

マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院

タグ:

Share this content