ブログ

首のコリや痛み、頭痛の原因

首のコリや痛み、頭痛の原因

今回は、マッサージをしても一時的に楽になるだけですぐに症状が戻ってしまう首のコリや痛み、頭痛に関する根本的な原因を解説してきたいと思います!

1.マッサージで首の症状がすぐに戻ってしまうワケ

猫背による首痛

マッサージは患部の血流を促してくれるため、一時的には楽になりますが、根本的なアプローチにはなっていない事が多く、症状がすぐに戻ってしまうパターンが非常に多いです。

首の筋肉は、体重の1/10の重さのある頭を常に支えている筋肉ですが、顎を前に突き出したような姿勢や頭を前に出した姿勢は首の筋肉かかるにかかる負荷が非常に大きくなります。

このような日常的不良姿勢をとっていることにより、マッサージをしても首の状態はすぐに戻ってしまうのです。

2.首のコリや痛み、頭痛の根本的な原因を知る

猫背による首痛

先述したような日常的な不良姿勢によって首のコリや痛み、頭痛を起こしてしまうという話はしましたが、ここからはこれらの不良姿勢についての具体的な話をしていきたいと思います。

一番に知って頂きたいのは、猫背の姿勢は見た目だけではなく首に負担をかけるということです。

猫背の姿勢は背中が丸まった状態であることはイメージできると思いますが、この背中が丸まった状態こそが身体の中心から頭が前に位置し、顎が前に突き出したような姿勢となるのです。

さらに上の右の写真のような猫背の姿勢は、頭と首の間の筋肉を潰すような形となるため、そこを通る神経が圧迫され、頭痛の原因にもなるのです。

3.猫背改善の運動を一部紹介!

https://www.youtube.com/watch?v=hSCNW4i04bU

ここでは首肩の痛みと関係の深い、猫背を改善する運動を一つ紹介させて頂きたいと思います!

①仰向けで両脚を伸ばして真っすぐ寝る(この時両手の位置は左右の骨盤に置く)

②おへその下を真下に向かっていくイメージで凹ませる

③おへその下を凹ませた状態で肋骨を横に押し広げるように胸式呼吸を行う

④ ②、③を同時に行ったまま片脚を5センチ程挙げて下ろすのを左右10回程度繰り返す

この運動の目的は主に、猫背の原因となる腹筋の上側の使用の抑制し、骨盤を安定させる下側の腹筋の使用を促進する運動となります。


友だち追加


お電話|03-3382-5730


姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する
大木接骨院 新中野駅前院

中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日 8:30~12:30/15:00~20:00
土曜日 8:30~12:30/14:00~17:00
日曜日 8:30~12:30
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/

頭痛でお悩みの方はコチラ「頭痛への施術」

腰痛でお悩みお方はコチラ「腰痛への施術」

マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院

私たちは、患者様のお役に立てるよう考え続け、数々の工夫を行い、皆様の身体の問題を解決できるように準備しています。

もしどうしても骨・筋肉・関節の痛みにお困りでしたら、私たちにご相談ください。

ご不明な点や疑問がありましたら、よくあるご質問(FAQ)もご参照下さい。

何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせ下さい。

姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する

大木接骨院 新中野駅前院

中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日
土曜日
日曜日
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/

マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院

タグ:

Share this content