ブログ
テニス肘サポーターの選び方と使用法
1.はじめに
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)でお悩みの方にとって、適切なサポーターの選択は症状改善の重要なポイントです。この記事では、柔道整復師の視点から、テニス肘サポーターの効果的な選び方と使用法について詳しく解説します。
2.テニス肘とは?基本的な症状と原因
テニス肘は正式には「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれ、肘の外側に痛みが生じる疾患です。テニスプレーヤーに多く見られることからこの名前がついていますが、実際には以下のような日常動作でも発症します。
主な症状
- 肘の外側の痛み
- 物を握る際の痛み
- タオルを絞る動作での痛み
- ドアノブを回す際の不快感
- 朝起きた時の肘のこわばり
発症の原因
- 繰り返しの手首や指の使いすぎ
- 不適切なラケットの使用
- パソコン作業による長時間の負荷
- 加齢による筋腱の変性
3.テニス肘サポーターの効果とメカニズム
テニス肘サポーターは以下のメカニズムで症状の軽減に働きます。
圧迫効果による筋肉サポート
サポーターの適度な圧迫により、前腕の筋肉の負担を軽減し、炎症部位への負荷を分散させます。
固定効果による安静保持
患部を適切に固定することで、日常動作での過度な負荷を防ぎ、治癒を促進します。
血行促進効果
適度な圧迫は血液循環を改善し、患部の回復を助けます。
4.テニス肘サポーターの種類と特徴
エルボーバンド型(ストラップ型)
特徴: 前腕部に巻くバンド状のサポーター
メリット: 軽量で動きやすい、調整が容易
適用: 軽度から中度の症状に最適
エルボースリーブ型
特徴: 肘全体を覆う筒状のサポーター
メリット: 広範囲のサポート、保温効果
適用: 幅広い症状に対応
5.効果的なテニス肘サポーターの選び方
サイズの正しい測定方法
- 前腕の最も太い部分を測定
- メーカーのサイズチャートと照合
- 適度な圧迫感があるサイズを選択
素材による選択基準
- ネオプレン素材: 保温性と伸縮性に優れる
- ナイロン素材: 通気性が良く、長時間使用に適している
- コットン混紡: 肌触りが良く、敏感肌の方におすすめ
機能性での選択ポイント
- 調整可能なベルクロストラップ
- 通気性を考慮したデザイン
- 抗菌・防臭加工の有無
- 左右兼用か専用デザインか
6.テニス肘サポーターの正しい装着方法
基本的な装着手順
- 清潔な状態で装着する
- 肘関節の下2-3cmの位置に装着
- 適度な圧迫感を保つよう調整
- 血行を妨げない程度の締め付けに注意
装着時の注意点
- 長時間の連続使用を避ける
- 就寝時は原則として外す
- 皮膚トラブルが生じた場合は使用を中止
- サポーターを清潔に保つ
7.サポーター使用時の併用治療法
筋膜リリース
テニス肘には筋膜リリースが有効です。
参照:「テニス肘の原因は神経の癒着!」
ストレッチとエクササイズ
サポーター使用と併せて適切なストレッチを行うことで、より効果的な改善が期待できます。
アイシングとの併用
炎症が強い急性期には、サポーター使用前後のアイシングが有効です。
生活習慣の改善、フォーム改善
- 適切な作業姿勢の維持
- 定期的な休憩
- 負荷のかかる動作の見直し(フォームの改善)
8.おすすめのテニス肘サポーターブランド
ZAMST
特徴:日本の医療用商品を作成しているメーカーが販売しているブランド
価格帯: 2,000円~3,000円
MCDAVID
特徴:米国のスポーツ用サポーター
価格帯: 1,000円~3,000円
9.テニス肘サポーター使用時の注意事項
使用を控えるべき症状
- 皮膚に湿疹や傷がある場合
- 循環器系の疾患がある場合
- 装着部位に腫れや熱感がある場合
医療機関受診の目安
- 2週間使用しても改善が見られない
- 痛みが徐々に強くなる
- 日常生活に支障をきたす程度の症状
テニス肘には、当院の筋膜リリースが有効です。
もし、テニス肘にお悩みの際は当院へご相談ください!
10.まとめ
テニス肘サポーターは適切に選択・使用することで、症状の軽減と早期回復に大きく貢献します。
しかし、サポーターはあくまで補助的な治療法であり、根本的な原因の改善や専門医による適切な治療と併用することが重要です。
症状が長期間続く場合や悪化する場合は、当院へご相談ください。
私たちは、患者様のお役に立てるよう考え続け、数々の工夫を行い、皆様の身体の問題を解決できるように準備しています。
もしどうしても骨・筋肉・関節の痛みにお困りでしたら、私たちにご相談ください。
ご不明な点や疑問がありましたら、よくあるご質問(FAQ)もご参照下さい。
何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせ下さい。
- お電話|03-3382-5730
-
WEB限定クーポンあり!
WEB予約 -
LINEで気軽にチャット相談
ID検索「@ohki-sk」
姿勢と動作を変え、原因からの施術を追求する
大木接骨院 新中野駅前院
中野区中央4-6-7 GSハイム中野105
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩2分
月~水・金曜日 ~/~
土曜日 ~/~
日曜日 ~
木曜日・祝祭日は休診
Tel:03-3382-5730
大木接骨院ホームページ:https://ohki-sk.com/
マッサージでは解決しない痛みとスポーツのケガに特化した新中野の大木接骨院
