日本人の3人に1人は”頭痛持ち”と言われています。

そのうち半分以上の人は市販の頭痛薬や痛み止めで対処をしていて、医療機関を受診する人は約1割しかいないという統計があります。

頭痛は誰にでも起こり得る症状ではありますが、その反面命に関わるような重大な病気に繋がる可能性もある症状です。

1,頭痛の概要

デスクワークで疲れた女性

●頭痛の多くは原因不明

頭痛とは、病名ではなく症状の呼び名です。

つまり頭痛の中でも原因は様々にあり、それに応じて治療法もいくつかの種類があります。

しかし、頭痛は原因不明なことが多いです。

日常的に頭痛はあるけれどもそれほど強くもなく我慢できる程度なので放置していたり、病院にいってみたけれど特に脳に異常は無いと言われたりすることがよくあります。

●原因不明には対症療法(痛み止めなど)

頭痛に限らずですが、原因不明の場合には対症療法という原因ではなく症状に対しての治療を処方されます。

頭痛の場合は痛み止めを処方されることが多いそうで、慢性的に頭痛がある人は定期的に薬を処方してもらっている人も意外と多くいます。

2,頭痛の種類

猫背でのデスクワーク

一概に頭痛と言ってもいくつかに種類分けされます。

大きく分けて3種類あります。
1,日常的に起こる頭痛(風邪、二日酔い・・・等)

2,脳の病気が関与する頭痛(脳出血、くも膜下出血・・・等)

3,慢性的な頭痛(①緊張型頭痛 ②片頭痛 ③群発性頭痛)

●日常的に起こる頭痛

二日酔いや風邪等で起こる頭痛に対しては市販薬や安静にしていれば落ち着いてくる事が多いですが、痛みが強かったり長期化した場合は医療機関を受診したほうが良いです。

●脳の病気が関与する頭痛

・脳出血

何らかの原因により脳内の血管が破れ頭痛、吐き気、意識障害、運動麻痺等が起こり得る病気です。多くの場合高血圧や頭部外傷等が原因にありますが、現状原因不明のものもあります。

・くも膜下出血

脳の表面にあるくも膜と脳のすき間空間であるくも膜下腔という場所にある血管が破れて出血する病気です。多くの原因は動脈瘤という血管にできたコブが破裂してしまうことで出血が起きます

くも膜下出血では「バッドで殴られたような痛み」と表現されるほどの激しい頭痛、吐き気、意識障害等が起きます。
高血圧、喫煙、遺伝が原因因子にあると言われています。

予防には脳ドッグ等でMRI検査を行い動脈瘤が存在を確認することがおすすめされています。

●慢性的な頭痛

①緊張型頭痛

「好発」・・・特になし

「症状」・・・”頭を締め付けられるような痛み”で30分〜7日間程度続きます。痛みの程度は軽度〜中等度で寝込むほどの痛みではないことが多いです。日常的な動作よって症状が増えることは基本的には無く、吐き気等頭痛以外の症状が出ることも少ないです。

「原因」・・・精神的ストレス、姿勢不良(長時間猫背でのデスクワーク)等がありますが、明確な原因は判明していません。

「特徴」・・・慢性的な頭痛で最も多いと言われています。反復性(月に15日未満)と慢性(月に15日以上で、3ヶ月を超える)に細分類されます。

②片頭痛

「好発」・・・10歳代〜50歳代の女性に多い

「症状」・・・”ズキズキとした拍動性の痛み”が特徴的です。片頭痛の約6割は頭の片側に起こりますが約4割の人は両側に頭痛が出たという経験があります。

光、音、においに敏感になったり、階段等の日常動作で症状が悪化することもあります。痛みの程度は中等度〜高度で日常生活にかなりの影響を与えます。

「原因」・・・片頭痛の原因は明確に解明されていません。

脳の血管が急激に拡張した時に頭痛が起きると考えられています。

その原因にはストレス、疲労や気圧の変化等色々な説がありますがどれも科学的根拠はありません。

「特徴」・・・片頭痛には[前兆のある場合]と[前兆のない場合]があります。

片頭痛でよくある前兆は閃輝暗点(ギザギザした光のようなもの)が見えたり視野の一部が欠けたりする症状が出ます。
その5分〜60分後に頭痛が起こることが多いです。

また片頭痛がある人の中には頭痛が出そうな予感がしたり、気分が悪くなったり、あくびがよく出るなどの予兆を感じる人もいます。

③群発性頭痛

「好発」・・・20歳代〜40歳代の男性に多い

「症状」・・・”目の奥がえぐられるような激しい痛み”が15分〜3時間続きます。他に目の充血、涙や鼻水が止まらなくなるという症状があります。

「原因」・・・様々な説が研究されています。ホルモンの乱れからくる頭痛説、三叉神経と血管拡張からくる頭痛説等いくつかの説がありますがどの説も科学的根拠はまだありません。

「特徴」・・・群発性頭痛は”一定期間の間に集中的に頭痛が起きる”ことが一番の特徴です。半年〜3年ごとに発症し、一度起きると1ヶ月〜2ヶ月続きます。

通常それ以外では頭痛は起きず夜寝てから1〜2時間後に起きることが多いです。群発性頭痛の約6割は夜間に起きます。

参考:国立循環器研究センター

頭痛にはいくつかの種類があり様々な原因があります。

そのため明確な原因を断言することは難しいですが、頭痛を感じた場合はもちろん医療機関を受診したほうが良いです。

しかし、画像診断だけでは原因が分からないことも多くあります。

そういった場合は長時間の姿勢不良等で首周りに過剰な負担が掛かっている場合や何か他の疾患が隠れているかもしれません。

1つの医療機関の診断で全てを決めつけてしまうのではなく自分が納得できる診察をしてくれる医療機関を探しましょう。

ご不明な点や疑問がありましたら、よくあるご質問(FAQ)もご参照下さい。
交通事故施術Q&Aは別にページに記載しております。

何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせ下さい。