肩こりの原因や症状について

肩こりとは実は病名なのではなく、肩周辺に生じる痛みやハリ、違和感など全般を指すものです。
原因として考えられるのは、肩の捻挫、肩や腕周辺の筋肉、関節などの損傷がありますが、断定することができないことがほとんどです。
症状は知らず知らずのうちに動きが悪くなったり、ちょっとしたことで疲労を感じたり、つらい痛みを感じることもあります。
治療と同時に生活習慣の改善も

肩こりは慢性的なものだと思ってしまいがちですが、ひとつひとつの原因を紐解いていけば改善できる余地が残されています。
肩こりは日常生活やお仕事の影響を大きく受けることから、治療と同時に生活習慣の改善も求められることがあります。どんなに質の高い治療を受けても、例えばハードなトレーニングをしたり過酷な動きをする競技に挑んでいる方や、毎日長時間にわたり力仕事をする方をはじめ、お仕事での動作や姿勢などで肩に負荷のかかる毎日を過ごしているのであれば、肩こりの完治が遅れることがあります。
つまり、ここで慢性的なものであるか、一過性のものであるかを判断する材料になります。
それでも多くの方は、毎日のお仕事や動きを簡単に変えることができないケースがほとんどです。
ストレッチや軽い運動も有効

そこで適切な治療を受けるのはもちろんのこと、毎日ストレッチや軽い運動をするなどして肩の周辺の筋肉や関節を解し、血行の流れを良くしながら柔軟性と強さを兼ね備えるようにすることで、症状の改善と再発防止が望めます。
根本治療を目指す

当院では、首コリや首の痛みの根本的な改善を目指し、筋膜リリースと運動療法を組み合わせたアプローチを行っています。
筋膜リリースでは、手技や専用の道具を用いて首や肩周辺の筋膜の癒着や硬さを取り除き、血流やリンパの流れを改善します。これにより、痛みの軽減や可動域の向上が期待できます。
運動療法では、姿勢や動作の改善を通して普段使えていない筋肉を活性化し、首や肩の正しい姿勢を身につけることを目指します。
筋膜リリースと運動療法を組み合わせることで、症状の改善だけでなく再発防止にもつながります。患者様の生活の質を向上させるため、根本的な改善をサポートします。
