アキレス腱断裂について

アキレス腱断裂とは、ふくらはぎの筋肉とかかとの骨をつなぐアキレス腱が部分的または完全に切れてしまった状態を指します。
スポーツや日常の動作で急に強い力がかかったときに起こりやすく、「バチッ」と音がしたような感覚と共に強い痛みを感じることがあります。
原因としては、ジャンプやダッシュなどの瞬発的な動作、過度の負荷、加齢による腱の柔軟性低下などが考えられます。
特にスポーツをしていない方でも、段差でつまずいたり、不意に強い力がかかった際に発症することがあります。
症状としては「ふくらはぎやかかと周辺の激しい痛み」「歩行困難」「つま先立ちができない」などが挙げられます。
治療と同時に生活習慣の改善も

アキレス腱断裂は放置して自然に治ることは難しく、適切な治療が不可欠です。
しかし治療後の回復や再発防止には、生活習慣の見直しも重要です。
例えば、急激な運動の習慣、十分なストレッチ不足、体重による負荷などが回復の妨げになることがあります。
つまり、手術や保存療法を受けたとしても、日常の動作や習慣を整えることが完治への大きな助けとなります。
リハビリやストレッチも有効

治療後は、医師の指導のもとでリハビリを行うことが非常に重要です。
段階的にストレッチや筋力トレーニングを行うことで、アキレス腱の柔軟性や筋力を取り戻し、再断裂のリスクを減らします。
無理のない範囲で足首の可動域を広げたり、ふくらはぎの筋肉を鍛えていくことで、スムーズな回復を目指せます。
原因を徹底的に追求して取り除く

アキレス腱断裂の治療では、まず原因や損傷の程度をしっかり把握することが大切です。
アキレス腱断裂は、適切な保存療法により、手術を避けて早期のスポーツ復帰が可能です。
当院では、経験豊富なスタッフが一人ひとりに合わせた治療を提供し、全力でサポートいたします。
アキレス腱断裂でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
