中野にある「大木接骨院」|土日施術可へのご予約・お問い合わせ
〒164-0011 東京都中野区中央4丁目6−7
ブログ
2021年1月2日
年末年始の診療時間
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年は初詣も分散が呼びかけられていますが、ワクチンも普及して、また通常の生活が戻ることを期待したいと思います。 年末年始の休診日 さて、大木接骨院の年末年始の休...
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年は初詣も分散が呼びかけ...
ブログ 体の痛みブログ
2020年12月26日
足首の捻挫(バスケで起きやすい動き)
こんにちは!今回はバスケをしている人なら一度は経験するほど頻発する、足首の捻挫について解説します!目次1.なぜバスケに捻挫が多いのか2.足首の捻挫によって起きる症状3.こんな予兆がある人は要注意(セルフチェック)4.捻挫...
こんにちは!今回はバスケをしている人なら一度は経験するほど頻発する、...
2020年12月14日
膝の内側側副靱帯損傷(スポーツでの膝の痛み)
今回はスポーツにおける膝の内側側副靭帯損傷についてご紹介します!目次1.ダッシュ・ジャンプ・切り返しでの膝内側の痛み2.内側側副靭帯損傷とは??3.こんな症状には要注意!4.内側側副靭帯を痛めやすい膝の動き5.内側側副靭...
今回はスポーツにおける膝の内側側副靭帯損傷についてご紹介します!目次...
2020年12月9日
私達は首や肩の痛み、腰痛や股関節痛などに対して日々研究を重ねています!
こんにちは!スタッフの木村です!私達は首や肩の痛み、腰痛や股関節痛に悩まされる患者様に対して、日々、研究を重ねながら施術を行っています。「昨日よりも今日より良い施術をする」患者様に早く良くなってほしいという思いから、常に...
こんにちは!スタッフの木村です!私達は首や肩の痛み、腰痛や股関節痛に...
2020年12月6日
アキレス腱炎や足底腱膜炎などの、かかとの痛み
今回は、歩いたり走ったりした時やスポーツシーンでもよく起きるかかとの痛みについて解説していきます。1.歩き始めるとかかとが痛い2.かかとが痛くなる原因とは3.正しい重心の位置4.歩行で使う筋肉 1.歩き始め...
今回は、歩いたり走ったりした時やスポーツシーンでもよく起きるかかとの...
今回は、歩いたり走ったりした時やスポーツシーンでもよく起きるかかとの痛みについて解説していきます。 1.歩き始めるとかかとが痛い 2.かかとが痛くなる原因とは 3.正しい重心の位置 4.歩行で...
今回は、歩いたり走ったりした時やスポーツシーンでもよく起きるかかと...
2020年11月11日
20代女性必見!新生活による環境の変化やカラダの痛み
こんにちは! 今回は就職やひとり暮らしを始めたりと、 なにかと生活環境の変化が多い20代女性の、 ”カラダの痛み”に対してためになる内容を書いていこうと思います! 1,仕事における長時間の姿勢の変化 就職をすると、...
こんにちは! 今回は就職やひとり暮らしを始めたりと、 なにかと生...
2020年11月2日
デスクワークによる首の痛み!良い姿勢と悪い姿勢
当院に通院されているデスクワークを主な仕事とされている患者様の多くは、首・肩の痛みや首こり、肩こり、頭痛などの上半身の悩みをお持ちの方が多いです。明確なデータはありませんが、デスクワークの人の多くは首や肩に何かしらの痛み...
当院に通院されているデスクワークを主な仕事とされている患者様の多くは...
2020年10月19日
扁平足は痛みやスポーツ動作の不調に関係あり!
1.扁平足とは 扁平足とは足の構造にある内側縦アーチ(土踏まず)が低下して、足の裏がたいらになってしまっている状態のことは指します。誰もが幼少期は扁平足で、成長する上で内側縦アーチが形成されていきます。 ...
1.扁平足とは 扁平足とは足の構造にある内側縦アーチ(土...
2020年10月5日
健康のためのランニングなのに、腰痛がでてしまうワケとは??
1.ランニング人口の増加 近年ランニング人口は増えてきています!男女全体で2002年には4.8%なのに対して2018年では9.3%と年々増え続けているという統計が出ています。参考:笹川スポーツ財団新中野近辺で...
1.ランニング人口の増加 近年ランニング人口は増えてきて...
HOME
対応症状一覧
▲